まずは言い訳から。笑
いろんな酵母で焼くんですよー
毎日酒種酵母のパンばかり
焼けなくて…笑
を前提に(オイっ🤣)
酒種の強さにね
ちょっと甘えてたのもあり
まだ行ける…と思い年を越したら
いやぁ〜 さすがに酸っぱい💦
これは起こし直しじゃ〜!!
ということで、2回連続して
酵母を起こし直し。
パン作り歴は長いが
酒種酵母の扱いは
まだまだ気が抜けない💦
そんな私でもわかった事☝️
他の酵母より温度管理が
かなり重要なんだなと
感じてる
酵母起こしは発酵器で
やるんだけど
なぜか起こし直し1号ちゃんは
設定温度よりも酵母が+3度も高い
だから、酵母はできたけど
出来上がってからすぐでも
割と酸味があって😭
その後、起こし直し2号は
前回より−3度して
ちょっと早いかな、と思ったけど
(一晩寝かせればいっかー、ってまたもやなんとかなる精神で🤣)
起こし直し終了。
ちょっとご飯が見えてるけど
酸味は全くない!
こんなに違うのか!と。
酒種酵母のパンの美味しさは
酵母の管理が肝だわね☝️
チャンチャン!